The First 3 Weeks
October 06, 2020
入社してから、約3週間が経過しました。
完全なリモートワークという環境にも少しずつ慣れてきましたが、
まだまだ訓練生、新しいことばかりです。
GitとGitHub
入社当初、戸惑ったのはGitとGitHubです。
これまで、コマンド操作をしたことがなく、少しでも間違えたら、PCにとんでもない影響を与えてしまうかもしれないという不安。
GitBashとコマンドプロンプトとの違い。
Gitでのエラー。
GitHubの使い方。あの広い画面に、色々な機能があって、何のために、どう使うのか。多分、開発者の人たちにとっての当たり前の経験が無さ過ぎて、よく分からない。
基本的に、ネットで調べて解決できるものと思っていましたが、調べ事によっては、情報が断片的だったり、まだ知らない言葉が多用されていたりして、うまくいきません。
結局、Gitについては、書店で本を数冊買い、それで学びながらという感じです。
エラーによっては、原因究明をあきらめて、ベストプラクティスに倣おうという切り替えも必要だと知りました。
本当にどうにもならない時は、社長に質問です。
環境設定
次の試練が、環境設定でした。
まず、「環境設定? なんだろう?」という状態でした。
システム開発に必要なソフトなどをPCで使える状態にすることなのですが。
JavaScriptは、ビギナー向けの書籍を一通り読んで練習したレベルです。
Node.jsはサーバー側でJavaScriptを読んでもらう時の脳みそ、くらいのイメージでした。使用経験がありません。
NVM、npm、yarn、また未知語との遭遇です。
NVMにも色々あって、私の使うwindowsに合うものは、、、と調べるうちに、PowerShellを使う必要があるのか、と。もちろん未経験です。
ネットで調べながら試行錯誤し、どうにか、必要なソフトウェアのインストール、コマンドの動作確認が完了しました。
Codecademy
そして現在はCodechademyで指定されたコースの学習中です。
そして現在はCodecademyで指定されたコースの学習中です。
\ステップバイステップで丁寧に学習がデザインされていて、説明やコードをいじる課題は分かりやすく進められますが、量が多くかなり時間を要しています。
内容は英語ですが、情報収集に必要な語彙を、プログラミングの学習と合わせて触れられるため、非常にいい教材だと思います。
(基本的な語彙や知識がないと、社長や掲示板に適切な質問ができない。)
今回はこの辺で失礼します。